     |
芦原城 栃木県芳賀郡市貝町市塙 2016.6.11 訪問 |
~ 築城者 不明(千本氏?) 築城年 不明 主な城主 不明 廃城年 不明 遺構 郭、空堀・土塁 現状 山林(山根城に隣接) ~ |
芦原城は、真岡鐡道「市塙」(いちはな)駅の東側、徒歩数分の「記念樹の森公園」にある山根城から空堀を隔てて隣接の山城である。市塙駅の駅舎があるのは西側だが、駅舎側に出ずに、下館方面へのホームの端のフェンスの横から、地元の人が利用している通路よりすぐ目の前、東側の記念樹の森公園だ。公園入り口には、山根城址(及び隣接の芦原城址)への道標が掲示されていてすぐわかる。芦原城は山根城のように整備されておらず、山林・竹林と化しており、充分に見学できなかった。山根城から続く、空堀、郭状の場所を見学しただけで、先へは、藪状態で少ししか踏み込めず。しかし、見た範囲ではあるが、空堀はきれいに残っており、見応えはあった。山根城と続いていることから、一つの城の二つの郭形式なのか(各々の築城時は違うかもしれないが)、或は、あとから築城されたと思われる山根城を中心に一つの城として役割分担をしていたのか、不明な点が多い。 |
JR水戸線下館駅から真岡鐡道に乗り換え、「市塙」駅へ… |
山根城・芦原城の鳥瞰図…「余湖クンのホームページ、栃木県市貝町の城址」より鳥瞰図を拝借しました。地図の左側のPのところから階段を上がり、山頂部の主郭に行き、そこから東側の芦原城へ |
 |
 |
市塙駅の東側の「記念樹の森」入口…ここから階段を上がり、山頂の山根城の主郭に出て、そこから東側に隣接の「芦原城」へ |
 |
山根城の東端の二重堀…この左の山林が芦原城址 |
この、山根城東端の空堀を越えて芦原城址へ… |
ここの右奥の山林に入り、芦原城址へ入っていく… |
 |
 |
|
右の写真の空堀の底に降りて… |
空堀越しに、芦原城の郭跡的なところ(山林)を見る… |
|
 |
竹林が茂っているが、平坦地のように見える… |
 |
山林・竹林の中にも平坦地あり郭だった? |
芦原城域の、外から二つ目の堀… |
 |
|
筍が…この辺も、そこそこ整備されているようだ。決して藪状態で歩きにくいということではない |
 |
北側の竹林方向へ堀底を歩いてきた… |
最北端近くの竹林… |
 |
|
ここにも浅いが、空堀跡が… |
|
城址の北西端部分…隣接の民家が見える |
城址の端(出口の手前)に石の祠が… |
 |
 |
最初に入って来た山根城址側頼北側の出口にきた… |
 |
アクセス:真岡鐡道「市塙」駅から徒歩10分…
|
|