よしおば30
Welcome to New Yoshioba30's Homepage
トップページ(Top Page)
丸亀城 香川県丸亀市一番町
2022.9.27 訪問
〜
築城者
生駒親正・一正 父子
築城年
1597年(慶長2年)頃
主な城主
生駒親正、一正、京極高和他
廃城年
1869年(明治2年)
遺構
天守、大手一の門・二の門、石垣、土塁、堀 〜
国指定史跡
標高66mの亀山に築かれた平山城。別名亀山城とも呼ばれています。本丸・二の丸・三の丸・帯曲輪・山下曲輪があり、東西約540m・南北約460mの内堀内204,756uが史跡範囲です。「石の城」と形容されるその名の通り、丸亀城は石垣の名城として全国的に有名です。
本丸
:山上の最高所が本丸です。本丸には、天守の他に隅櫓・渡櫓・土塀が石垣上に巡っていました。礎石・排水路を一部復元しています。
・丸亀城天守(昭和18年国指定・重要文化財):3層3階の現存木造天守です。高さ約15m、1階北側には、石落や狭間があります。唐破風や千鳥破風で意匠を凝らしています。この天守は、四国内で最も古く万治3年(1660)に完成しました。日本一小さな現存木造天守です。
二の丸
:山上で2番目に高い平場(曲輪)です。本丸同様石垣上に隅櫓や渡櫓がありました。
・二の丸井戸:丸亀城で最高所にある井戸です。現在も水を湛え、城絵図によると深さは36間(約65m)あります。築城にかかわる悲しい伝説のある井戸です。
(入城時に入手のパンフレット『丸亀城の見所』より抜粋・引用)