|
要害山城 山梨県甲府市上積翠寺町 2016.3.12 訪問お知らせ
|
〜 築城者 武田信虎 築城年 1520年(永正17年) 主な城主 武田氏城番 廃城年 1600年(慶長5年) 遺構 土塁、石垣、空堀 指定文化財 国指定史跡 別名 要害城 積翠山城 〜 |
- 要害城は、永正17年(1520)に武田信虎が築いた山城です。居館と政庁を兼ねた武田氏館に対し、緊急時に立てこもる詰の城としての役割を担っていました。信虎・信玄・勝頼と三代にわたって使用され、武田氏滅亡後も修築・再整備されました。城は山腹から主郭に至る通路に沿って、桝形虎口や郭が複雑かつ連続的に付設されているほか、竪堀や堀切を要所に設けて防御を固めています。山頂の主郭には、規模の大きな建物が存在したものと推定されます。
- 南東尾根上には支城の熊城があり、深い堀切で区切られた連続的な小郭と畝状竪堀が特徴的です。また、ふもとには根小屋の地名が残り、城番を勤める武士の屋敷が想定されています。要害城は、熊城とともに遺構の保存状態がきわめて良く、記録が豊富に残されているなど、戦国期の山城の様相を今日に伝える貴重な山城です。(要害山登山口にあった説明板より)
|
甲府駅北口から要害山の麓にある積翠寺を目指す…バス便もあるようだが、時間効率を考慮して、私たちはレンタカーを借りた。 |
甲府駅前にあった武田信玄像… |
|
|
積翠寺温泉「要害」の入口に「要害山」の道標がありここを入る… |
|
入口にあった案内板… |
要害山の想定図の中心部拡大…各郭が尾根上に直線的に配置されている |
|
|
同じく入口にあった「史跡 要害山」の説明・案内板…右の鳥瞰図はこの左の「復元想定図」の拡大 |
|
登山道を上がり始めた場所から、積翠寺温泉「要害」と甲府盆地を見る…あいにくの天候だったが晴れていれば眺望が素晴らしいだろう。真ん中の写真は少し歩いて振り返って見たところ。右端の写真では、早くも最初の石積が見えて来た。 |
|
|
|
少し先の曲がり角部分にも石積が… |
こんな道をひたすら歩く…歩きやすい! |
右方向、要害山方向へ行く… |
|
|
|
「史跡境界」との標示版が見えて来た…”ここから国史跡要害山の指定区域です”との説明(右の写真) |
再び登山道を歩く… |
|
|
|
竪堀跡の標示(右の写真)に続いて、土塁、竪堀跡の標示が見えてくる…この先に主郭に続く道が |
|
|
左の写真のところを曲がってすぐ左に見えて来た石積… |
|
不動曲輪手前の第1・第2の門(虎口)部分と思われる…枡形虎口状になっているようだ |
|
|
少し眺望が開けてきた…ちょっとした削平地 |
|
曲輪との標示個所を右に見て、不動曲輪方向へ歩く… |
この先に「曲輪」と標示の場所が(左の写真)が見える… |
|
|
曲輪の説明板… |
|
「不動明王」が祀られている… |
不動曲輪からの眺望… |
|
|
不動明王の石像…背面には武田不動尊との標示があった |
|
第3の門…主郭に至るまで、更に5つの門と、いくつかの曲輪が見えてくる |
左の門の手前に見えた横堀跡? |
|
|
門の脇に当たる場所の石積み… |
|
別の曲輪が(左と左下の写真)の両側に曲輪があり、右の写真の虎口につながる… |
|
|
|
やや大きめの曲輪を見て… |
第6の門? |
|
|
|
ここもちょっとした削平地、曲輪から次の曲輪へ… |
次の門跡…第7の門? |
|
|
|
いよいよ主郭…右の写真が第8の門らしい。この虎口の先が主郭 |
|
|
主郭の周囲には土塁が残る… |
|
主郭・山頂部にあった「武田信玄公誕生の地』の石碑… |
「要害山 山梨百名山 780m」の標示柱… |
|
|
要害温泉、深草観音、岩堂峠への道標… |
|
主郭部の標示… |
「庭園に用いられたと思われる石」が残る… |
主郭の東端方面への虎口的な場所… |
|
|
|
主郭から更に東方向へ行くと「堀切跡」の標示柱…下の写真を見ると石積みを用いた堀切 |
|
|
|
堀切跡から、更に東に進むと尾根上の細い通路が… |
|
|
更に進むと「竪堀跡」の標示が… |
|
竪堀跡から更に尾根道を進む…この先は熊城に通じるらしいが危険も感じるので、主郭方向へ引き返す |
|
|
ここにも堀切跡… |
|
アクセス:JR中央線「甲府駅」からバス…麓の積翠寺まではバス便があるが便数が極めて少ない。
|
※ You Tubeに「要害山城ー山梨県甲府市」を投稿しています。You Tubeにジャンプしてご覧ください! |