![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
品川台場(しながわだいば) 東京都港区、品川区、江東区 2015.3.28 訪問 | ||||||
〜 築城者 江戸幕府 築城年 1853年(嘉永6年) 遺構 石垣、土塁、陣屋跡、弾薬庫跡など 指定文化財 第3台場、第6台場は国の史跡に指定 〜 | ||||||
|
||||||
レインボーブリッジの、芝浦ふ頭側入り口にあった「東京港道路地図」より…レインボーブリッジ歩く場合は、サウスルートより台場を見ることができる。 |
||||||
![]() |
||||||
ブリッジの通路より第6台場を見る… | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
第6台場の入り口部分?…東京都の立ち入り禁止の看板が見える | ||||||
![]() |
||||||
カラスの群生がすごい… |
ブリッジより品川方面を見る… | 第6台場のブリッジから見て左側の石垣を見る… | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ブリッジが回り込んでいる部分から、お台場方面を見る… | ブリッジの最後の方の部分から、第3台場と奥のビル群を見る… | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
第3台場…左に延びる通路より徒歩で行ける。お台場海浜公園がゆりかもめの最寄りの駅 | ||||||
![]() |
||||||
この先に第3台場… | 〜国指定史跡〜台場公園(第8台場)の説明板 | この先の、階段橋を上がり第3台場に入場… | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
階段橋の右側に続く石垣のアップ…上端部は上陸阻止用の笠石が張り出しているのがわかる | 第3台場に上がり、外周部を先ずは東に歩いた。下の写真を参照…弾薬庫の上の部分辺りか | 内部に降りる階段… | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
台場に入ってすぐ左側にあった案内板より… | 左の地図の、説明板のすぐ近くの土塁…奥にブリッジが見える | |||||
![]() |
![]() |
|||||
台場内部の全景…陣屋跡が見える | ||||||
![]() |
||||||
ブリッジ側(北側)を見る… |
上の地図の「かまど」とある個所みたい… | 陣屋跡と後方にはレインボーブリッジが… | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
お台場海浜公園を桜越しに見たが、まだつぼみだった… | 砲台(模擬)が2基あった。…コンクリート製で一部中身が露出していた | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ブリッジの前の入り口的なところ… | 第3台場から、第6台場を臨む… | |||||
![]() |
![]() |
|||||
「史跡 品川臺場 参番」の石柱 | ||||||
![]() |
||||||
第3台場の内部(底部)から周囲の土塁を見渡す… | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
弾薬庫跡…石垣がきれいすぎる… | 説明板にあった「元寇防塁位置図」 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
陣屋跡だが、礎石の部分はコンクリート製だ… | ||||||
![]() |
||||||
弾薬庫跡の横の石垣で囲んである部分… | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
台場を出て海浜公園方面に行く途中に、石がごろごろ…何も説明がなく当時のものかどうか不明 | ||||||
![]() |
||||||
アクセス:ゆりかもめお台場海浜公園駅(第3台場)徒歩5分,第6台場は立ち入り禁止だが、レインボーブリッジ上から見ることができる。 | ※「品川台場ー江戸幕府が、ペリー来航後、1年3か月で6基造成」をYouTubeにアップしました。こちらからYou Tube のページにジャンプして、ご覧ください。 |