|
下野・薬師寺城 栃木県下野市薬師寺 2019.12.12 訪問お知らせ
|
~ 築城者 小山朝村 築城年 寛喜年間(1229~31) 主な城主 小山氏、薬師寺氏 廃城年 慶長の役の頃(1596年) 遺構 郭、堀(薬研堀) ~ |
薬師寺城は今から約750年前の寛喜年間(1229~31)に小山氏一族の小山朝村が創建した。以来、慶長の役の頃までの360年間14代にわたって薬師寺氏の居城として一族繁栄の道を歩んできた。朝村は小山長村の子で薬師寺荘の領主になり、薬師寺の姓を名乗るようになった。
現在は雑木林と畑になっており、通称、次郎左衛門と呼ばれるこの山林の中に本城の中心が存在するものと推定される。林の北端と農道に沿って東西約200mの薬研堀が現存している。(南河内町教育委員会が現地に設置の案内板「薬師寺城跡」より) |
JR宇都宮線「自治医大」駅から,タクシーで「薬師寺歴史館」に行き、そこで少し学習してから城跡まで歩いた… |
約10分ほど歩くと、前方に雑木林的な一角が見えてきた…ここが城跡だ。 |
|
|
雑木林の場所の農道に沿って、東西に約200mの薬研堀を見る… |
|
上の写真の続きの薬研堀…農道から覗き見るのが精いっぱい。この堀がどれぐらいの幅・深さかもよくわからない。とても堀底に降りてみるなどできる状態ではなかった。雨水が溜まっているのかところどころで水堀・ぬかるみ状になっている。 |
|
|
|
再び、最初に来た案内板のところに戻ってきた…案内板のすぐ後ろに残存薬研堀が。右側に農道が見える。 |
案内板のすぐ横(南側)…藪状態で中の状況もわからない。 |
|
|
郭内部に入れるかどうか周囲を回ったが、矢張り藪状態でとても入れない… |
|
…おまけ 下野薬師寺歴史館がすぐそばなので、この歴史館から薬師寺城跡を巡るのがいいかも…右の写真は、歴史館屋上より見た薬師寺跡ですね。一部復元されていました。ここからは、男体山や筑波山などなどの山々もよく見える。 |
|
|
下野薬師寺歴史館…入場無料でした |
|
|
アクセス:JR宇都宮線「自治医大」駅から約1.5km?…タクシーを利用した。
|
|