     
|
小田野城 東京都八王子西寺方町 2015.1.5 訪問 |
〜 築城者 小田野氏 築城年 戦国時代? 主な城主 ? 廃城年 ? 国指定史跡 遺構 郭、土塁、空堀 〜 |
- 小田野城跡は、江戸時代に著された『武蔵名勝図会』に北条氏照の家臣小田野源太左衛門の屋敷跡という伝承が簡単に紹介されている程度で、注目されていませんでした。昭和54年から55年にかけて、都道建設に伴って発掘調査を実施したところ、16世紀後半と考えられる数段の腰郭、枡形状の遺構や空堀等が発見されました。その結果、都道はトンネル構造に設計変更され、これらの遺構は保存されることになりました。そして昭和58年3月28日、八王子城跡の一部として国の史跡に追加指定されました。小田野城は、主郭部分が過去に削平を受けたため不明な部分がありますが、八王子城の出城として機能していたと考えられます。(東京都教育委員会が現地に設置の案内板より)
|
JR・京王 高尾駅北口…ここからバスで約10分 |
バス停(タウン入口)降りて、タウン内の公園へ… |
この道路を挟んで右に公園、左側は城跡の一部か? |
公園から、右側に回って下の道に降りる・・・この案内板が(拡大板は下に)… |
 |
 |
|
 |
枡形状遺構、腰郭などの説明が写真付きで…この場所を求めて、すぐ裏の林に入って行った。 |
この公園の、城跡側の一部のフェンスから一応入れるが、道標踏破一切なし… |
 |
|
公園の裏…フェンスの右が公園 |
目の前に、落ち葉が一杯の広〜い、空堀みたいなところに出た… |
そのすぐ左上には土塁的な盛り上がりが…でも違うだろう |
上の方には、開けた広場的なところがあるようだ… |
 |
 |
 |
 |
低い位置から撮影してみた… |
上の方に来ると、石垣が見えてその上に広場があった…石垣は現代のものだろう |
|
 |
右に小路があり、そこを上がって上の広場へ… |
 |
土塁の跡?よくわからない |
広場に出た…主郭跡? |
広場の端に当たる…土塁? |
主郭跡?…反対側の端から見た |
 |
 |
 |
 |
櫓台跡? |
反対側へ山を降りる… |
 |
|
こんな看板が… |
 |
都道建設時、史跡保護が叫ばれトンネルとなったという小田野トンネル… |
再度、主郭跡らしき場所に… |
|
|
トンネルをくぐり反対側に |
 |
アクセス:JR・京王高尾駅北口から西東京バス、「グリーンタウン高尾」行で「タウン入口」下車 徒歩5分
|
|