よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりネット

地域・都道府県別年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城 
 児山城 栃木県下野市下古山   2016.5.7 訪問
 〜 築城者 宇都宮(児山)朝定 築城年 建武年間(1334-1338) 主な城主 宇都宮(児山)氏 廃城年 不明(16世紀後半?) 遺構 空堀・土塁 現状 山林(華蔵寺に隣接) 〜
 この城跡は、姿川東岸の台地上に、谷や丘陵を巧みに利用して築かれた平城で、本丸の堀と土塁がほぼ完全な形で残されています。土塁の四隅は他の部分に比べ、高く築かれていて櫓があったと考えられます。本丸以外にも、周辺には部分的に堀や土塁が現存していて、城の範囲はかなりの広さであったと想像されます。本城は、鎌倉時代後期(13世紀後半)に宇都宮頼綱の4男多功宗朝が、その2男(または3男)朝定にこの地を分封し、築城したと伝えられています。(児山城入り口にあった案内板「栃木県指定史跡 児山城跡」より
 JR東北線「石橋」駅下車徒歩約20分…駅舎がユニーク、グリム童話の里とか。  「石橋」駅から北西方向に華蔵寺を目指して行く。華蔵寺の山門の脇に「栃木県史跡 児山城跡」との石碑がある…
華蔵寺…町指定文化財の「大日如来座像」が安置されている。  華蔵寺境内を通り、北西側の裏口門に来た…ここに「史跡 児山城跡」の石碑が。
     
 華蔵寺の裏門を出て西方の山林に向かうと、案内板(右の写真参照)があり、そこから城跡方向へ遊歩道的に通路が開けている…
    
 この先に、主郭に通じる土橋が…
 
 左主郭に通じる土橋(?)部分…そこから右側ノ空堀を見たのが右の写真
     
 こちらは土橋上から左側を見た…
 
土橋を渡って、主郭に少し入り全体を見渡す(虎口か?)…ここから先ずは土塁上(右の写真のところから)に上がり、右回りで1周する 
  
 東側の土塁上から、主郭へ入って来た時の遊歩道のような通路と間の空堀を見下ろす…
 右の場所から、少し北方へ行く…北東隅の部分へ来た 右上の場所から、東側の土塁上に行く。空堀を隔てて、外郭的なところ越しに住宅地(民家)が見える…
     
 上の写真のコーナーの部分を左に回る…
 
 南北の土塁上を歩く…右側に空堀が続く  北西隅の櫓台跡的なところ…
     
西側の堀底を見下ろしながら南方へ進む…
 
 主郭から南方への通路、土橋状ノところを南の外郭方向へ歩く… 土橋上から右側の空堀を見る… 
     
 こちらは左側の空堀を見る…
 
 空堀の底を歩いて右回りに進むと、最初に渡った遊歩道的なところに来た… 
     
 東側の空堀の底を歩く…
 
 北東隅に近づくと、やや湿地的な場所に出て、しかもブッシュ状態で歩きにくく一旦主郭に上がる… 西側の堀底を歩く…
     
 西側の堀は行き止まり状態で再び上へ、主郭へ…  土橋的なところを過ぎて、更に南に進むと、外郭的な場所で通路が伸びる… 
     
 南側方向へ歩く…
 
 左側に、空堀の残存かと思えるような場所があった… 雑草が茂る場所を通り最初に来た入り口部分を目指す… 最初の遊歩道の入り口横の堀跡?
     
 主郭入口への通路のところへ戻って来た…  主郭の南側の外郭部分?
     
 ここも外郭?前方が最初の案内板があった入り口部分…
 
アクセス:JR東北線「石橋」駅下車、北西方向へ徒歩約20分

ギャラリー