よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりネット

年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城

飯沼城 茨城県東茨城郡茨城町上飯沼 2015.2.12 訪問

〜 築城者 桜井尊房?  築城年 ?(南北朝期) 主な城主 桜井、桜園、江戸、佐竹氏? 廃城年 天正18年(1590)? 遺構 土塁 現況 本丸部分が公園、他は小学校と墓地 〜 
 飯沼城は、通称飯沼館あるいは桜井氏の館跡とも呼ばれている。戦国時代ころには、三つの郭があったが、現在は本丸だけが、当時のようすを伝えている。広さは約50m四方で、郭の周囲や、その外側にも土塁がめぐらされていた。東北の方角(鬼門)にある鹿島神社は、城の鎮護のために祀られ、また下門(げもん)の地名は、南側の城域を示していると思われる。城域などから発見された三筋壺(さんきんこ)、(平安時代)や、五輪塔(南北朝〜室町時代初期)などから、福性寺との密接なつながりが想像される。福性寺の記録によると、南北朝時代には南朝方に属し、また戦国時代の城主として桜園氏の名が記されている。文明年間(1500年頃)には江戸氏の影響下に入り、天正18年(1590)佐竹氏に滅ぼされた。(茨城町教育委員会が現地に設置の説明板、「飯沼城跡」より)
右の縄張り図の左側部分(北郭)に建つ川根小学校。この南側に本丸がある。  本丸内の案内板の縄張り図…右側の郭(南郭)も今や福性寺の墓地になっている。
     
本丸への通路(右が小学校・北郭側)…
 
東側の土塁…   北側から本丸への階段…
     
 本丸全景…周囲異は土塁が残る
 
本丸…土塁が今では1m程度となっている  本丸の北側の土塁越しに川根小学校を見る…
      
土塁越しに東側を見下ろす…
 本丸にあった説明板(茨城町教育委員会が設置)…  北側の土塁から旧北郭と本丸の間をを見下ろす…
       
本丸内部…南側方向を見る
 
 本丸中央部にある土壇…大日様(大日如来)を祀る  東東南方向の土塁…
 本丸の西側の福性寺との間の通路…両側に土塁の名残が見られる 本丸から、西側にある福性寺側への通路…
   
 福性寺側から本丸への階段…飯沼城跡の標示柱が見られる
 
 福性寺との間の通路…福性寺側(左)にも土塁の跡が見える  福性寺…かつては郭だったか? 本丸への通路…
     
アクセス:川根小学校を目印に‥公共交通機関はなさそう?!
※「飯沼城ー茨城県茨城町をYouTubeにアップしました。こちらからYou Tube のページにジャンプして、ご覧ください。 
                                              

ギャラリー