白山城 山梨県韮崎市神山町鍋山 2018.4.4 訪問お知らせ |
||
~ 築城主:武田氏?(武田信義?) 築城年:不明(12世紀末ごろ?) 主な城主:武田氏、青木信種等 廃城年:江戸初期(寛文年間) 主な遺構:郭、空堀、竪堀、土塁 国指定史跡 ~ | ||
甲斐源氏武田氏の祖武田信義の要害として築かれた伝承を持つ白山城は、戦国期に武田氏の領国経営の狼煙台ネットワークの拠点的城郭として、甲府盆地北部における枢要な位置を占めていた。また新府城防衛の拠点であり重要な役割を担っていた。城郭史では武田氏城郭の典型例として位置付けられ、南北2箇所の狼煙台を含め良好な遺構が残されている。武田氏発祥の地の城郭として、甲斐国の政治・文化・社会を考察するうえで学術的価値が極めて高く、武田氏の高度な築城技術を示す城跡としても重要である。 |
||
白山城跡・白山神社は獣害対策のフェンス内にある。このフェンスの扉を開けて入ると眼前に白山神社への階段が見えてくる(右端の写真)…ちょうど桜がきれいな時期であった。 | ||
右の写真の鳥居を潜り、本殿方向へ。左上の写真は本殿のようだ…城があった当時から続く歴史があるようだ。 | ||
神社境内にあった案内板…本丸まで440m、徒歩約15分。 | ||
白山神社側から九十九折りの道を上がり、標高570m余りの山頂にある主郭を目指す。遊歩道にもなっており比較的歩きやすい…主郭の少し下の帯郭状のところに出た。この辺からは、放射状竪堀がかなり残っている。 | 神社境内の左端部分から、城跡への登山道を上がる。少し歩いて振り返り、白山神社を見下ろす… | |
左上の写真の続き部分で、帯廓の続き部分か… | ||
十数本の竪堀があり、夫々、風化・劣化しているが、一応、竪堀跡と確認できる?!… | ||
これも竪堀か? | ||
主郭の一つ下の、2郭手前の帯廓だろう…非常によく整備されており歩きやすい。 | ||
左方向にもう少し行くと、2郭に至る… | ||
2郭に入って、主郭方向への虎口を見る…この先は枡形虎口状? | 2郭の入口(虎口)部分…倒木でふさがれているが通行に支障はない | |
右手奥方向に主郭が… | ||
主郭全体を西側の土塁上から見下ろす… | 主郭内部から2郭への虎口を見る… | 主郭周囲に土塁が残るのが分かる…さほど高くない、現状では |
下部の「白山神社」と標示のある場所から登城開始。竪堀と帯廓を経て二丸(2郭)と本丸の間から二丸(2郭)に入る。その後、本丸に入り三丸(3郭)方向に向かい、そこから反対側(北側)の武田八幡宮へ降りて行った… | 主郭から南方へ…浅い横堀が見られる。 | |
主郭から3郭への空堀を跨ぐ土橋を渡る… | ||
3郭(三丸)に入って三角点を見つけた… | 主郭と3郭の間の空堀か…これがず~と南側に回り込んでいるようだ。 | |
更に下に行くと、再び、空堀のような… | ||
3郭と主郭の間の空堀の底に降りる… | 3郭の端の空堀に降りるところ…虎口にあたる場所? | |
3郭から更に武田八幡宮方向への通路? | ||
主郭まで440mの標示… | 左下方向に桜の木々が見える…武田八幡宮の所在場所だろう | |
麓の建物などが垣間見える… | ||
一旦、獣害対策フェンスの扉を超えて、武田八幡宮に向かう… | 途中できれいな花(花桃?)… | |
フェンスに沿って神社方向へ… | ||
更にもう一つの扉に来た… | 武田八幡宮の入り口部分… | |
改めて、街の方向を見る… | ||
アクセス:JR中央線「韮崎」駅からタクシーが無難(韮崎市民バス「韮崎大村美術館前」下車、徒歩約15分で登城口の白山神社入り口に…) |
※ You Tubeに「白山城 山梨県韮崎市」をアップしました!こちらをクリックしてYou Tubeのページへジャンプしてください…! |