よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりネット


地域・都道府県別年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城 

郡上八幡城 岐阜県郡上市 2019.11.13 訪問お知らせ

 〜 築城者 遠藤盛数 築城年 1566年(着工 1559年 竣工 1566年) 主な城主 遠藤氏、青山氏 廃城年 明治4年(1871年) 遺構 石垣、郭 別名 積翠城、郡上城 指定史跡等 県指定史跡 続日本百名城
 郡上八幡城は戦国時代末期の永禄2年(1559)、遠藤盛数が陣を敷き、稲葉貞通、遠藤慶隆の興亡を経て大普請され、寛文7年(1667)、城主遠藤常友の修復によって幕府から城郭として認められました。その後、井上氏・金森氏が相次いで入部。宝暦騒動で金森氏が改易された後青山氏によって治められました。現在の城は、昭和8年(1933)、大垣城を参考に再建され、木造4層、5階建の天守閣等は郡上市重要文化財に、一帯の城跡は県史跡に指定されています。(「郡上八幡博覧館」にて入手のパンフ、「郡上八幡城」より抜粋、引用)
名鉄岐阜駅近くの「岐阜バスセンター」から、郡上八幡までの高速バスを利用した。「郡上八幡 博覧館」(右の写真)で下車して、事前学習の上登城した…  博覧館内の展示物「郡上八幡の歴史」…天空の城的になっている
 「郡上八幡城下町プラザ」(右上の写真)の横から、安養寺越しに、郡上八幡城を見上げる… 
     
 この通りを上がって城跡へ…
 
 城下町プラザの前の交差点のところが「大手門跡」であった… 「安養寺」山門?…この後ろの山の上に郡上八幡城が。 安養寺の隣に登り口が…
   
  登城途中の善光寺…ここに郡上八幡城の「御蔵会所跡」があったようだ。  安養寺近くにあった「郡上八幡(北町)市街地案内図」…
     
 「御蔵会所」の説明版…
 
 郡上八幡城案内図…岸剣神社から城山公園方向に行き車道に出て、登城。  幕末戊辰戦争時、徳川譜代だった青山藩だった。尊王・佐幕両派に分かれたが、江戸では凌霜隊を組織して会津に向かった…等の説明版
     
岸剣神社の一角の石垣…この辺は当時の二の丸の一部だと思われる。
 
 「岸剣神社」参道(階段)…  旧「二の郭」…説明版  この上が「梧竹院」…郡上郡の火防守護として秋葉総本家より秋葉三尺坊大権現分身を勧請して祀っている。
     
 趣のある石垣が…城山公園に行く手前にあった。 最初に安養寺越しに郡上八幡城を見たが、今度は、登城の途中の山の中腹辺りから安養寺を見下ろす…
     
 本丸広場全景…東屋が見える
 
 城山公園に来た…案内図参照。 「山内一豊と妻の像」… 
     
 「山内一豊の妻 千代と郡上」…説明版
 
 城山公園から郡上八幡城天守方向へ行く…  つずら折れの道を上がり、模擬天守のあるところの少し手前部分に… 
     
 車でも通れる舗装道が山頂近くまで続く…
 
 (模擬)天守のある位置に行く前の石垣の周りの紅葉が見事だ…
  
石垣と紅葉のコラボが…
 
 郡上八幡城の紅葉、「天守炎上」とも表現される見ごたえのある景色だ… 
     
 黄葉もあった…
 
 この場所が写真撮影スポットして紹介されていた…ここのすぐ右から天守に上がる。 このアングルもいいですね!
     
 立体的な写真だとイメージがわきますね?!カメラのマークのある場所が撮影スポットとか…
 
 一段下の部分から天守を見上げる…  天守のある広場に入る門…奥に天守が見える。 
     
 これはどこの隅櫓部分?
 
 石垣が2種類の石垣…木造再建時にはどこまで残っていたのか? 模擬天守を正面から撮影…
    
海抜レベルの(353.95m)の標示柱と眼下に郡上市街が広がる…
 
 金の弩標(どひょう):関が原の合戦等での報償として徳川家康から拝した青山家に伝わる家宝とのこと… 天守望楼より下の、入城門と広場を見下ろす…  
     
 模擬天守への上り口…
 
アクセス
長良川鉄道郡上八幡駅下車、まめバス 城下町プラザ下車徒歩約15分
 
※ 「岐阜県お城巡り 高山城〜郡上八幡城〜加納城」をユーチューブにアップしました!こちらをクリックしてYou Tubeのページへジャンプして御覧ください…

ギャラリー