よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりネット

地域・都道府県別年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城

吉田城 愛知県豊橋市今橋町 2016.4.10 訪問お知らせ

 〜 築城者 牧野古白(まきのこはく) 築城年 永正2年(1505年) 主な城主 牧野氏、酒井忠次、池田輝政、松平氏、水野氏、小笠原氏、久世氏 廃城年 明治4年(1871年) 遺構 石垣、土塁、堀  再建造物 模擬鉄櫓 〜
 
吉田城の歴史は、永正2年(1505)、牧野古白によりこの地に今橋城が築かれたことに始まります。大永2年(1522)、今橋は吉田と改名され、吉田城は戦国時代の争乱の中で、今川・武田・松平(徳川)ら戦国武将により激しい攻防戦が繰り広げられました。徳川家康は、永禄8年(1565)吉田城を攻略し、配下の酒井忠次を吉田城に置きました。天正18年(1590)、徳川家康の関東移封に伴い、池田輝政が15万2千石で入城し、城の拡張と城下町の整備を行い、現在見られる吉田城を造りました。江戸時代は東海道の要衝として、松平・水野・小笠原・久世・牧野などの9家22代の譜代大名が吉田城の城主になりました。吉田城の範囲は、東は八町通り5丁目、西は関屋町、北は豊川、南は呉服町・鍛冶町までで、東西約1400m南北600mに及び、東海道では駿府城・名古屋城に次ぐ、大変大きな城でした。現在は、本丸・二の丸・藩士屋敷地の一部などが豊橋公園として利用されています。(現地に設置の案内板より)
豊橋公園入口…三の丸口門跡  豊橋公園案内図より…公園化されているが、石垣・土塁が随所に残る。復興された鉄(くろがね)櫓が本丸西北隅に… 
        
  公園入口横に続く土塁の残存…この前の道路がかつての堀で、堀の土を積み上げて作った土塁とされている
 
   現地案内板「江戸時代の吉田城と城下町」より…三の丸口門より南の藩士屋敷は現在は市街地化されている
三の丸門跡の入り口から入ってすぐ左にあった案内板…  豊橋公園入口…三の丸門口跡
     
 三の丸口門跡の横の土塁の残存…
 
 三の丸門口を入って振り返る… 前方は二の丸跡だが、すっかり公園になっており、桜まつりの雰囲気が残る…
     
 入ってすぐ左に豊橋市役所が見える…
 
 着到櫓跡の標示柱が見える…着到櫓とは「城内に集まった兵士を観察・点検するための櫓」との説明があった。 二の丸口門址の標示柱… 本丸方向へ歩く…
 右の写真の土橋上から、左手の堀を見る…  冠木門跡との標示柱が左下に見える…空堀に架かる土橋を越えて本丸方向へ
     
 今度は右側の堀を見る…
 
橋を渡ってすぐ左の石垣…打ち込みハギのようだ。算木積部分が膨らんでいる?この辺には多くの刻印が見られるが、その場所と刻印の文様の説明板があった(右の写真) 
    
   門の右側の石垣を見る…こちらにも刻印のある石があるようだ
 
 「南御多聞跡」との標示柱が…ここを入り階段を上がり(右の写真)土塁上に行く、結構急な階段でした 
     
土塁上から鉄櫓(復興)を見る…
 
 土塁上から「南御多聞櫓跡」を見下ろす…  土塁上から、右側(東側)の堀を見る…
     
 土塁上から、本丸の東側虎口に通じる土橋を見下ろす…  「辰巳櫓」…奥に標示柱が見える
     
 上の写真の辰巳櫓の標示のある郭の端から下を見下ろす…
 
 土塁上から堀底を見る… 本丸に通じる階段…かなり急で慎重に降りた
     
 右の写真に続く土塁上…
 
 裏御門跡…野面積の石垣がいいですね!  門(虎口)のところの石垣…
     
 土橋から門(裏御門)へ…
 
 本丸周囲の空堀…土橋上から見下ろす  吉田藩士屋敷図…江戸時代のものか
     
 金柑丸跡の標示柱…
 
 本丸周囲に土塁があちこちに…一部(虎口)には石垣も残る
     
 鉄櫓下部(豊川側)の石垣…池田輝政時代の石垣らしい  鉄櫓の西側部分の石垣…
     
 豊川に面した櫓跡…川手櫓跡
 
上の写真のところから鉄櫓を見上げる… 豊川・川手櫓跡方向への階段…
吉田城の南側の豊川が大きく曲がっているところ…
 南側の豊川側から鉄櫓を仰ぎ見る…  腰曲輪跡の標示柱が見える…左が豊川
     
 北御門跡から本丸に入ってすぐ左側…
 
 北御門跡から石垣を階段から上がる…  北御門跡…ここの虎口・門は桝形状になっているようだ
     
 上の階段から来た御門跡の虎口を見る…奥に鉄櫓が見える
 
 鉄櫓を見上げる…鉄櫓(くろがねやぐら)は2016年3月26日にリニューアルされた。毎週、月・火が休館日となり、鉄櫓の開館時間は10:00〜15:00となった。訪問時は15:00を過ぎており入館できず 
     
 西鉄櫓の右側にあった…武具所跡
 
 入道櫓跡…本丸の南側、豊川側に位置する  天守閣前広場の端から堀底を見下ろす…奥の方が伊賀川 
     
 本丸御殿跡の標示柱…本丸の西端部分
 
最初に入って来た千貫櫓から南御多聞跡を見下ろす(左端の写真)、その千貫櫓にあった「吉田城跡碑」(真ん中の写真)。右端の写真は南御門多聞に通じる土橋を見る
     
アクセス:JR東海道本線、豊橋駅下車、豊橋鉄道乗り換え、豊橋東田本線「市役所前」下車、徒歩1分で三の丸口門跡へ。豊橋駅から歩いても約20分位か… 
※ You Tubeに「吉田城ー愛知県豊橋市」を投稿しています。You Tube のページへこちらからジャンプしてご覧ください。

ギャラリー



ナビゲーション