よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりのページ

 地域・都道府県別年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城
下野・勝山城 栃木県さくら市氏家  2018.6.13 訪問
 ~ 築城主:氏家公頼 築城年:不詳(建久年間? 1190-1199) 主な城主:氏家氏、芳賀氏 廃城年:慶長2年(1597) 主な遺構:郭、空堀、土塁 現状:勝山公園・さくら市ミュージアム ~

勝山城は、鬼怒川を見下ろす崖端城(断崖を利用して築かれた城)として鎌倉時代末頃に氏家氏によって築かれ、その後慶長2年(1597)の廃城までおよそ300年の歴史を持っています。現在の塩谷町から芳賀町まで広がる氏家郡24郷支配の拠点ですが、また宇都宮氏の配下として北辺を守る役割も果たす重要な場所でした。南北朝期から戦国期を通じては、芳賀駿河の守が城主となっています。その間に改修が行われ、城の各所に堅固な設備が見られます。現在確認されている城域は、南北450m、東西は北辺で325mあり、段丘先端部の本丸をL字型に二の丸、三の丸が囲む連郭式の縄張(城の設計をいう)が想定されます。本丸は、内径で東西80m、南北70mの方形で一周する土塁は本丸内の鷹さ3~5m、堀底からは7~8mあります。本丸東側の一段低い土塁部分が大手(正面入り口)で、堀内に4脚の橋が設けられていました。大手北側の櫓台が張り出して横矢掛け(侵入する敵に横から矢を射る施設)の構造を備えています。南西部の搦手(裏側入口、通用口)は土塁の折を利用した横矢掛けの施設と橋があります。
(さくら市・さくら市教育委員会が大手口橋の手前に設置の案内板より。)

 JR宇都宮線 氏家駅から徒歩約30分(直線距離で1.7km。右の案内図のように分かりやすい… 案内標示板…氏家駅から、国道4号線に入り、途中でY字交差点を右に入る。さくら市ミュージアム荒井寛方記念館を目指してゆけばよい。
 
 上の写真は、氏家駅東口だが横断通路(陸橋)を経て西口に出る(西口には改札はない)…西口側から撮影。
大手口橋から、本丸跡→搦手口→二の丸南郭跡へ。そこから、再び大手口橋に戻り、民家広場を見て、右(北)側の堀底・土塁をぐるりと回って、勝山城跡北限土塁跡→二の丸東廓→二の丸北郭を見て、本丸周囲の土塁上を歩いて最初の大手口橋に戻った。よく整備されていて歩きやすい。   さくら市ミュージアム・勝山城跡への案内標示板を経て、さくら市ミュージアム(下の写真)に。そのすぐ横に大手口橋が…
     
 さくら市ミュージアム…旧二の丸東郭にある
 
 縄文時代後期の敷石住居跡…勝山城内から発見された遺構を型取りして移築した由…   奥に見える橋が大手口橋…二の丸と本丸は、この大手口橋と搦手口の2本の木橋で結ばれていた。
     
敷石住居跡の説明板…
 
 本丸周囲の堀は、ところどころに横矢がかけられており工夫されている…この橋は勿論模擬でコンクリート製であった
木橋上から左側の堀底を見る…堀底から7~8mの深さがあるようだ。
 大手虎口を本丸広場から振り返り見る…  大手虎口…奥に広がるのは本丸
     
 本丸搦手口の標示柱…
 
  本丸搦手…奥に見える川は鬼怒川。本丸搦手口の標示柱が見える。 勝山城本丸跡の標示柱…
     
鬼怒川及びその支流に面した部分…
 
  ミュージアム周辺案内図…  縄張図…二の丸南郭・東郭の位置は、ミュージアムがあったりするが、大体の位置は分かる。旧三の丸はずいぶん改変されており、空堀の遺構を探したが、かなり改変されていてよくわからなかった。
     
 森家長屋門の説明板…
 
旧森家長屋門とその前の空堀を見下ろす…堀は現状では可なり浅くなっている。天保年間の建造と推定されている。右上の写真は、空堀の堀底からの撮影
     
同じ敷地内に矢張り移築されていた旧手塚家「板倉」…明治初期の建造か?
 
 民家広場から北方向へどんどん進むと、「勝山城域北限土塁跡」と標示されている場所に出た…土塁に上がって本丸の土塁・空堀を見下ろしたのが左の写真。 
     
 本丸との間の浅~い空堀を見る
 
 二の丸北郭跡の標示柱…  鬼怒川が後方に見える…
     
左側に本丸、右に鬼怒川…
 
 本丸の虎口か…この先が本丸  鬼怒川を前にして遠くに見える連山を見る…日光男体山も見えるはずだがあいにくの天候で遠くの山々は見えず。 
     
 本丸全体を見る…
 
 本丸周囲の土塁の上から、鬼怒川方面を見る…先ほど通った山並み展望の場所が空堀越しに見える。  土塁上を歩く…右側が本丸
     
更に土塁上を進む…最初の大手虎口方向へ。
 
 土塁上を、大手虎口方向へどんどん進むと「望楼跡」と標示された場所(中央~右端の写真)に出た。櫓台跡か…
     
 櫓台跡から少し進んだ場所に、最初の大手口橋を見下ろす場所に出た… 
     
 木橋の下の部分…本丸堀跡との標示柱があった。
 
 アクセス:JR宇都宮線「氏家」駅から徒歩約30分
※ You Tubeに「下野・勝山城  栃木県さくら市」をアップしました!こちらをクリックしてYou Tubeのページへジャンプしてください…!
 

ギャラリー



ナビゲーション