よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりネット

 地域・都道府県別年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城

勝沼氏館 山梨県甲州市勝沼町勝沼 訪問日 2015.12.12お知らせ

 〜 築城者 勝沼信友 築城年 戦国時代(15世紀〜16世紀中後期) 廃城年 ? 遺構 郭、土塁、空堀  国指定史跡 〜
 勝沼氏は、武田信虎の同母弟、次郎五郎信友によって興された武田親族衆の一員であり、信虎が戦国大名として台頭しようと苛烈な戦いに明け暮れていた時期に、最も信頼していた家臣でもあります。そのため、郡内小山田氏の目付として、武相口の護りとして適地である勝沼の地に館を構えたと思われます。天文4年に信友が戦死し、その名称を継いだ嫡子信元も信玄の有力な親族衆として、また家臣として常に重要な軍事力の一端を担ってきましたが、永禄3年に、逆心の企てが露見し、信玄によって処断されたと言われています。この主郭は勝沼氏館跡の中心に相当する郭で、二重掘りと二重の土塁で囲まれた敷地に建物跡、門跡、水溜、側溝、土塀など多くの遺構が検出され、当時の館内部の生活を知る上で大変貴重なものです。整備は16世紀初頭のころの郭内部の様子を、建物配置や通路順路、水溜、側溝の復元によって再現しようとしたものです。(山梨県・甲州市が現地に設置の案内板「国史跡 勝沼氏館跡」より)
中央本線・「勝沼ぶどう郷」駅…ここから徒歩約20分  勝沼ぶどう郷駅前にあった案内板…左下方向に「勝沼氏館跡」の標示が見える
     
 甲州市営バス…便数は少ないがバス便があれば「上町」バス停のすぐそばに「勝沼氏館跡」が
 
「上町交差点」…この近くに「上町」バス停・時刻表(右端の写真)
 バス停から約1分でこの入口に…  勝沼氏館跡の説明板…
     
手前の空堀の前にあった説明板…コンパクトな建物配置と周囲の空堀
 
 北門(正門、右の写真)の木橋の上から左側の濠を見る…  正門(北門)…これらの施設は発掘調査に基づいた推定復元 
     
 北門の左側、内郭側の空堀…
 
 正門(北門)を入って内側から木橋を振り返り見る… 北門を入って、武者溜の右側の側溝を見る…
      
やまなしの歴史文化公園…「勝沼氏館跡 内郭部」の説明板
 
 「番屋」の標示…  番屋、工房など建物等の配置図…
 工房の標示…
 
 工房水溜… 工房水溜り…やや遠くから全景を 16世紀前期の井戸がない時代に作られた水路と思われる…
 内部郭の北側の空堀…手前が北門(木橋)  会所(接客用に作られた建物)…
     
会所水溜り…
 
 主屋…館の中心建物
     
 常の御座所…主人の日常生活の建物
 
 半地下蔵… 蔵…奥に見える門は東門(裏門)  櫓台…
 東側の土塁…右側が空堀  東門(裏門)に通じる木橋…
     
 右側(東側)に空堀…
 
      東門(裏門)を外側から見る…  東門の標示…
     
 東門の標示…
 
 東側の土塁上から北方向を見る…  東門を土塁上から見下ろす…
     
 土塁上から内郭内部を見下ろす…
 
 勝沼氏館跡平面図…
東門の横の土塁上から木橋を見下ろす… 北東の角の所…
     
 内郭部を見下ろす、土塁上から…
 
 東側の土塁上から空堀を見る…  北東の角のところの土塁・堀… 
     
 雪隠…
 
 水汲み場… 台所水溜り… 釜戸神(かまどかみ)…立石を持つ宗教的施設 
     
 内郭側の空堀… 建物の配置を表示… 武者溜…正門前広場 
     
正門を出て東側へ続く空堀を見る…  武者溜の横(西側)の溝…
     
左の写真の東側突き当り部分…
 
 東側にあった「史跡 勝沼氏館跡」の標示版…  東側の空堀…奥に裏門の木橋が見える 
     
 北方向に続く空堀を見る…
 
勝沼氏館のすぐ南側の白川に架かる祝田橋…  勝沼氏館跡が位置する小高い丘… 少し離れた勝沼氏館跡駐車場…
       
 駐車場内にあった「勝沼氏供養地蔵」…説明は右の写真 深沢用水…館の外郭を守るよう幅が4mの規模で確認されたとのこと
     
アクセス:JR中央線「勝沼ぶどう郷」駅から徒歩約20分。あるいは市民バス(ぶどうコース2、ワインコース2)上町(かみまち)下車すぐ。一律300円だった…
 ※ You Tubeに「勝沼氏館ー戦国時代の武田武将の暮らしぶりが伺える」を投稿しています。You Tube のページへこちらからジャンプしてご覧ください…
              

ギャラリー