本文へスキップ

よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage


全国城めぐりのページ

地域・都道府県別年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城

萩ー城下町散策 その1 ~城下町を歩く~ 山口県萩市  2015.5.12-13 訪問お知らせ

 萩の城下町は見どころが多いが、とりわけ三の丸堀内地区は、重要伝統的建造物保存地区に選定されている。旧周布家長屋門直が残る堀内地区~高杉晋作・木戸孝允などの旧宅が残る城下町地区。そして、大河ドラマでお馴染みの野山獄・岩倉獄跡や乣藩校明倫館など。また松本川の東側に位置する松陰神社、松下村塾から吉田松陰の誕生地・墓所も。東光寺には藩主毛利家の墓所があります。とても1日では回り切れないくらいの維新胎動の関連の場所があります。レンタサイクル利用がおススメです。
萩博物館…大野毛利家屋敷跡、2004年11月に開館  隅櫓跡…博物館内に復元されている
 東門から内堀を右に見て少し歩いて「極楽橋」が見えてきた… 隅櫓跡…
     
 隅櫓跡についての説明板…
 
 旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 附 棟札1枚…国指定重要文化財 この長屋に展示されていた、萩城詰丸の模型… 
     
 厚狭毛利家は元就の5男元秋を始祖とする毛利氏一門厚狭郡厚狭に知行地を持っていたのでこの呼び方になっている(説明板より)
 
 井戸跡か…  萩で現存する武家屋敷で最大規模…1856年の建造で、主屋などは明治維新後に解体された。長屋だけ残った。
     
 萩博物館から北に向かい、先ず益田家物見櫓に。そして繁沢家長屋門~旧周布家長屋門へ…  旧繁沢家長屋門とその説明板… 
   
 
旧繁澤家長屋門を横の通りから…  旧増田家物見櫓…益田家は永代家老の家柄で阿武郡に領地をもっていた。幕末、金門の変の責任者として徳山藩へ預かりとなり切腹させられた…等々の説明が右の説明板に  
     
旧周布家長屋門とその説明板…   旧長屋門前の東西の通り…
     
  天樹院墓所…天樹院とは毛利輝元の法号。ここはかつて輝元の隠居所であり、寺もあったが維新後廃寺となった。
   
 
 通りに出ると筑地塀と石垣の武家屋敷街の道… 旧毛利家別邸表門(左の写真)…毛利元徳が鎌倉材木座に建てた別邸の表門(説明は右の写真参照)
 旧福原家萩屋敷門…当主は藩重臣として萩に住んだとのこと。右の写真が説明板 
     
 
 口羽家住宅・鍵曲り方向へ行く… 口羽家住宅…国指定重要文化財(左・説明板、右・門番所) 
     
 口羽氏についての説明板…井上真央ちゃんのサイン色紙がある 台所…  鍵曲り(かいまがり)の説明…
     
 「堀内鍵曲」の説明板…敵の侵入や攻撃に備えるための鍵手形の道路が見える  
      
 このように表面がはがれて内部が露出しているところがある。…石積みの上の筑地塀か 藩校明倫館址の石碑と説明板…
 
今は、雑草が茂っている…
 
 旧児玉家長屋…児玉家は2,243石の大身武士であった。国選定重要伝統的建造物保存地区に含まれる。下の写真の説明より  
 馬來(まき) 杢(もく)旧宅地…馬來家は萩藩の大組士で361石。馬來氏明治9年「萩の乱」では前原党の二番隊長として参戦した等々の説明は下の写真の説明板に。  
  
 馬來氏旧宅地の前の通り…
 
 呉服商・酒造業を営んでいた久保田家は土蔵、門、塀、離れが旧御成道に面し菊谷家と対峙している。
…等々の説明が右下の写真に
 
 
国指定重要文化財・菊谷家住宅…全国でも最古に属する大型の町家として極めて貴重等の説明がなされている。
 菊谷家の前の通り…
 田中儀一(1863-1929)萩藩の出身。大正時代に陸軍大臣、政友会総裁などを経て昭和2年に内閣総理大臣に…  
    
 高杉晋作誕生地…
    
晋作の妻雅子と息子の東一の写真…
 東行(高杉晋作』先生初湯井… 旧宅の中庭だが外から見えるのみ… 近くの公園に設置の高杉晋作像…
       
 旧野田家住宅…説明は下の写真参照  萩城下町(国指定史跡)の案内図… 
 
 江戸屋横丁通り…景観のため電柱・溝蓋がない!  「高杉晋作と伊藤博文が幼年時勉学の場所」とか…円政寺・金毘羅社
 
 蘭学者青木周弼の旧宅とか…幕末当時日本屈指の蘭学者だったとか。
 蘭学者青木周弼の旧宅…工事中?  旧佐伯丹下(さえきたんげ)家屋敷
 木戸孝允旧宅…木戸はここで誕生し江戸に出るまでの20年間ここ(左の写真)で過ごした由。
 西門を下がっていくと…  史跡萩城城下町門…黒板塀の風情のある横丁
     
 維新の三傑 木戸孝允旧宅と説明が…
有備館…藩校明倫館内の武道鍛錬道場  明倫古館建物との標示柱…
     
有備館の説明板…
 
孔子を祀った聖廟の前門である等々説明が…  明倫館遺構 観徳門… 
     
 藩校明倫館案内図…
 
 明倫館遺構 南門 市指定有形文化財…明倫館の正門として建てられた。通称は表御門…(右の写真の説明より)
  
 
 旧萩藩校明倫館(水練池)…水練池は、周囲を玄武岩の切石で築かれている。東西39.5m、南北15.5m。遊泳術並びに水中騎馬が行われた。
     
 聖賢堂…
 
 高札場(復元)…幕府や藩からの御触れを配した高札を掲示する場所。右の写真で詳しい説明が!  道路元標…大正時代のものか
萩城下町のある三角州の南東の角、阿武川から橋本川と松本川への分岐点地区にある、旧湯川家屋敷跡から桂太郎旧宅、山県有朋誕生地を経て、野山獄・岩倉獄へ向かった!  
  
旧湯川家屋敷の前の駐車場…  旧湯川家屋敷の説明板… 「水を利用した先人の知恵」の説明…
     
 桂太郎旧宅の入り口と説明板(右の写真) 
    
「萩の生んだ3人目の総理 桂太郎旧宅」の説明板 
 
 桂太郎銅像とその説明板… 
     
 旧宅内部…
 
 山県有朋の説明… 山県有朋誕生の地…石碑が建てられている
     
  野山獄跡…士分を入れる獄(岩倉獄は庶民を入れる) 説明は右の写真  
   
 金子重輔君絶命の…田中儀一書、と読める! 
 
 岩倉獄跡の説明板…   岩倉獄と向かい合ってる…  
     
 野山獄・岩倉獄略図…
 
 木戸孝允旧宅跡…山口市の木戸神社の隣にあった旧宅。高嶺城への登山口のところにある 木戸孝允を祀った神社、木戸神社…
     
 木戸神社の説明… 一の鳥居… 拝殿…

※「萩城下町散策 その1」をYouTubeにアップしました。
You Tube のページこちらから
ご覧ください。

※「萩城下町散策 その2」<旧松本村を歩くはこちらからジャンプ!…工事中>。

ギャラリー




ナビゲーション