よしおば30

Welcome to New Yoshioba30's Homepage

全国城めぐりネット

年代別日本百名城国宝・世界遺産現存天守12名城

別府城 埼玉県熊谷市東別府 2015.2.27 訪問

〜 築城者 別府氏  築城年 平安時代  主な城主 別府氏 廃城年 天正18年(1590) 遺構 土塁、空堀  現況 東別府神社(一部は住宅地化)指定文化財等 埼玉県指定史跡 〜 
 別府氏は、成田氏系図によると、成田助高の二男二郎行孝が別府に住んでから、その子太郎能幸は東別府に、二郎行助が西別府に数代相対して領地した。この城跡は、東別府家の館として、東西南北ともに約一町(100余メートル)四方で、周囲には幅約2〜3mの横堀(現在は西、北、東側に残っている)をめぐらし内側に高さ約2mの土塁を築き、中世の武士の館として典型的な形を見ることができる。太郎能幸に始まった東別府家は、それから11代目の尾張守長清まで続いたが、天正18年(1590)豊臣秀吉の北城氏攻略に際し、敗軍側についたため家禄を失ってしまったので、この東別府城も廃城になってしまった。(埼玉県教育委員会・熊谷市教育委員会が、昭和54年3月31日に現地に設置の案内板、「埼玉県指定史跡 別府城跡」より)
JR高崎線籠原駅…ここから徒歩約25分  西側の喰違い虎口部分…周囲を取り巻く堀・土塁がよくわかる
神社の西側の城址柱がある場所…この道の突き当り部分に右の写真の虎口
右上の写真の左端の部分…現状はコンクリート橋になっている   左の虎口に入らず、北側へぐるりと回ってみる…右回りで  右側が神社…神社の北側の道路沿いに
       
北西の角の土塁と堀… 北西の角当たりから、先ほどの虎口入口の橋の方向を見る…
     
 虎口部分から入ってきた通路(城址碑の柱があったところ)を見る…
 
 上の写真の続き…右側に神社
   
 東側に出て、南方向を見る…こちら側も浅井堀と土塁が(右側が神社) 土塁上から北東角の橋の部分を見る  南にまっすぐ歩くと民家のブロック塀に突き当たる…
         
東側の堀と土塁…改変されているのか堀の幅も狭いし、浅い  ブロック塀に沿って西方向へ… 
     
 土塁上から南側の堀を見下ろす…土塁下は犬走状になっている?
 
 南側の、正面からの通路…通路の西側に、東別府神社の鳥居と、説明板・城址碑が… この写真のすぐ下(一番右)の説明石碑に記載の縄張り図を拡大した…
   
 埼玉県と熊谷市が設置の案内板…
 
神明社鳥居のすぐ横にあった石碑…「東別府館址」と標示…  東別府神社… 別府城跡の石碑…神社は行隆が鎮守神として奈良の春日神社を勧請した、などの説明が書かれている
     
 石碑のところから南側の堀・土塁を見る…  西側に進み、土塁上から西側を見る…  左側に神明社の社が少し見える…右は南側の土塁・堀
     
 西側に戻って、堀をを見る…この辺は土塁の高さも2m強はある  西側土塁の上から撮影…
     
 
 神社内にあっ「別府城址碑」の石碑  西側の土塁上から撮った、西側虎口から神社内に入る部分… 
     
 食違い虎口部分を土塁上から見る…
 
 北側の土塁上から、堀と道路を見る…  北側の土塁上から神社(左)と道路を見る…
     
 東側の入り口部分…突き当りが堀
 
 東側の土塁上から、北側を見る…  東側から神社内部方向を見る…左側にゲートボール場があった 
     
東別府神社本殿…
 
アクセス:JR高崎線「籠原」駅から徒歩約25分…バス便もある
※「別府城ー埼玉県熊谷市をYouTubeにアップしました。こちらからYou Tube のページにジャンプして、ご覧ください。
                                              

ギャラリー